悪い評判は本当?契約前に知るべきビッグローブ光の全内容|料金・速度・他社比較!

- 「ビッグローブ光を検討しているけど、利用者の口コミや評判が気になる…」
- 「料金や通信速度に問題はない?」
- 「そのほか契約前に知っておくべきデメリットはないかな?」
ビッグローブ光は大手KDDIグループのビッグローブ株式会社が運営していることで有名ですね。
結論からお伝えすると、料金面に関しては条件さえ満たしていれば他社と比較しても最高のサービスです。
しかし、評判を調査すると思いもよらぬトラブルが発生してしまう可能性も見つかりました。
また、通信速度においては厳しい評判・口コミが多いため確認が必要です。
ですので当ページでは、口コミや評判を調査した上で、データと合わせて解説していきます。
読み終わるころには、ビッグローブ光が本当に良いサービスなのか判断ができるようになっているでしょう。
料金はどうなの?評判とデータを照らし合わせて他社とも比べてみた。
先に要点からお伝えすると、
- ビッグローブ光の月額料金は普通~やや高め。
- auユーザーはセット割引で毎月安くなるが、他社ユーザーに割引は無い。※
- 工事費用は実質0円にできるが、条件を満たせなければ高額。
※ビッグローブMOBILE(格安SIM)のセット割もあります。
となります。
つまり、「auユーザーなら毎月安く使えて、条件さえ満たせば工事費用も0円」というのがビッグローブ光の料金です。
また、auひかりと比較されることが多いですが、auひかりが使えないエリアやマンションに住んでいる場合に、ビッグローブ光を契約している声が多く見られました。
では、順番にわかりやすく解説していきます。

※事務手数料は3,300円が相場で、ビッグローブ光も3,300円です。
調査1.月額料金は他社と比べて、普通~やや高め
ビッグローブ光の月額料金がどのぐらいのレベルにいるか分かるように、現在光回線で有望な8社と比較してみました。
月額料金 (マンション) |
月額料金 (一戸建て) |
|
---|---|---|
enひかり 【業界最安値級】 |
3,520円 | 4,620円 |
OCN光 | 3,960円 | 5,610円 |
ドコモ光 | 4,400円 | 5,720円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 5,720円 |
auひかり | 4,180円 | 5,610円 |
楽天ひかり | 4,180円 | 5,280円 |
@nifty光 | 4,378円 | 5,720円 |
DTI光 | 3,960円 | 5,280円 |
ビッグローブ光 | 4,378円 やや高め |
5,478円 普通 |
ビッグローブ光の月額料金は、
- マンションタイプは、やや高め。
- ファミリータイプは、普通。
となります。
調査2.セット割引で毎月どれだけ安くなるか?
ビッグローブ光は、KDDIグループのビッグローブ株式会社が運営していることもあって、auユーザーのみ「auスマートバリュー」と呼ばれる割引制度を利用することができます。

auユーザーが光回線を選ぶときに最重要視すべきポイントです。
また、ビッグローブ光だけでなく、auひかりや@nifty光も同じくauスマートバリューが適用できるサービスとして注目されています。
では、割引を適用したとして、ビッグローブ光はどれだけ安いのか?について他社と比較してみました。
※マンションと一戸建てで料金が異なるため、お住まいに合わせてご覧ください。
- マンション
- 一戸建て
実質的な 月額料金 |
月額料金 | セット割引 (最大) |
|
---|---|---|---|
enひかり 【業界最安値】 |
3,520円 | 3,520円 | |
OCN光 | 3,960円 | 3,960円 | |
ドコモ光 | 4,400円 | 4,400円 | |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 4,180円 | |
auひかり | 3,080円 | 4,180円 | -1,100円 |
楽天ひかり | 4,180円 | 4,180円 | |
@nifty光 | 3,278円 | 4,378円 | -1,100円 |
DTI光 | 2,640円 | 3,960円 | -1,320円 |
ビッグローブ光 | 3,278円 | 4,378円 | -1,100円 |
実質的な 月額料金 |
月額料金 | セット割引 (最大) |
|
---|---|---|---|
enひかり 【業界最安値】 |
4,620円 | 4,620円 | |
OCN光 | 5,610円 | 5,610円 | |
ドコモ光 | 5,720円 | 5,720円 | |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 5,720円 | |
auひかり | 4,510円 | 5,610円 | -1,100円 |
楽天ひかり | 5,280円 | 5,280円 | |
@nifty光 | 4,620円 | 5,720円 | -1,100円 |
DTI光 | 3,960円 | 5,280円 | -1,320円 |
ビッグローブ光 | 4,378円 | 5,478円 | -1,100円 |
ここで明らかなのは、
- マンションの場合:auひかりよりも少し高いが、その他よりも安い。(@nifty光と同じ)
- 一戸建ての場合:他社よりも安い。
となります。
また、KDDIと提携しているサービス「@nifty光」もauスマートバリューが使えるので、ビッグローブ光と同じぐらいの安さになっています。
ただ、ビッグローブ光はKDDIグループであるため、やはり安心感はあります。
このことから、ネット上ではauひかりが使えない場合にビッグローブ光を検討する声も多いです。
ビッグローブ光はアリかナシか、判断できるように解説していきますね。
調査3.ビッグローブ光の工事費用は条件さえ満たせば無料。
もともと、ビッグローブ光の工事費用は、
- マンション:16,500円
(715円+451円 × 35回払い) - 一戸建て:19,800円
(550円 × 36回払い)
上記の通りに決まっています。
また、一括で支払うのは大変なので、「分割払い」で36ヶ月間にわたって支払う仕組みも決まっています。
しかし、条件さえ満たせば工事費用は0円になります。
なぜなら、36ヶ月の間ずっと、工事費用の分割払いと同額の割引を受けることができるからです。(つまり相殺できるということ。)

工事費用の分割払いがすべて終わるまで(36ヶ月間ずっと)、上記の割引を適用することができます。
ただし、途中解約をしてしまうと、割引も同時に終了してしまう落とし穴もあるため注意が必要です。
36ヶ月が経過する前に解約した場合は、支払い終えていない工事費が請求されてしまうのです。(工事費の残債とも呼ばれています)
ちなみに、ビッグローブ光の契約期間は3年(自動更新)で、解約金は以下の通りです。
- マンションタイプ:3,360円
- ファミリータイプ:4,230円
ですので途中解約の場合は、工事費の残債+解約金の2つが請求されることを忘れてはなりません。
料金のまとめ:
- auユーザーなら安くてお得。
- 工事費用は無料になるが、36ヶ月以内の解約は危険。
- 総合的に見て、auひかりや@nifty光と同等の安さを誇る。

ちなみに、ビッグローブ光を契約してから引っ越しがあっても移転工事費用はかかりません。(0円)
総合的に見て、長く使えて安いサービスだと言えるでしょう。
通信速度はどうなの?評判と実際のデータを見比べてみた結果。
ビッグローブ光の最大速度は、
- 下り速度(ダウンロード):1Gbps(1,000Mbps)
- 上り速度(アップロード):1Gbps(1,000Mbps)
となります。

ただし、あくまで1Gbpsは最大で出せる速度のことで、実際には100%出ません。
ここで注目すべきなのが実行速度と呼ばれるものです。
実効速度とは、「実際に自宅で使える速度」を意味しており、私たちはこの数値次第で快適にネットが使えるかどうかが決まります。
ですので実際の利用者からの評判・口コミを調査してみました。
利用者の通信速度に関する評判・クチコミ:

【速度が遅い】評判・口コミ
ビッグローブ光はやめておけ…遅いぞ…(解約手続きしてる)
— 赤神朱鷺🧣武器商人兼Vtuber (@akagamitoki) December 19, 2020
回線速度めっちゃ遅い
— ぽむぽむはるを (@grnd_mattya) November 5, 2020
(ビッグローブ光)

ビッグローブ光が遅いという声が見られます…。

【ビッグローブ光が速い】評判・口コミ
ビッグローブ光使ってるけど速いよ
— 禪院奈倉 (@Mr_OUTSIDE) March 5, 2021
BIGLOBE光、開通!
— NEKOF.のら (@wild_cat134) June 8, 2020
現在の下りで150~300Mbpsくらい!
速い!
固定だから安定性も上がってるはずだし、これでノンストレス!

どれだけ評判を調査しても、遅い・速いという声があって分かりづらいですね…。
評判はあてにならないので、実際のデータも調査してみました。
実は、全国の人が測定したデータが集まるサービスがあります。
評判だけでは混乱してしまうため、それらサービスを参考に、平均値を割り出してみました。
サービス名 | 平均速度 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NURO光 エリア限定 |
525Mbps | 595 | 578 | 612 | 595 | 604 | 467 |
auひかり エリア限定 |
383Mbps | 368 | 536 | 513 | 615 | 489 | 100 |
@nifty光 | 165Mbps | - | - | 111 | 118 | - | 53 |
ビッグローブ光 | 154Mbps | 175 | 244 | 201 | 131 | - | - |
ソフトバンク光 | 151Mbps | 135 | 146 | 139 | 200 | 206 | 147 |
ドコモ光 | 139Mbps | 119 | 88 | 111 | 97 | 111 | 123 |
So-net光プラス | 226Mbps | - | - | - | - | - | 240 |
IIJmioひかり | 172Mbps | - | - | - | - | - | - |
DTI光 | 196Mbps | 234 | - | - | - | 269 | 224 |
AsahiNet光 | 115Mbps | - | - | - | - | - | 152 |
光コラボレーションサービスは「RBB SPEED TEST」が公開する通信速度のデータを参考に平均化。
auひかり、NURO光は「Radish Network Speed Testing」が公開する通信速度のデータを参考に平均化。
ちなみに「RBB SPEED TEST」では毎月9位までのデータしか公開されていないため、10位以降にランクインした場合は「-(ハイフン)」を記載しています。(データが公開されていないため。)
結論をお伝えすると、ビッグローブ光の平均実行速度は十分に速いです。
そもそも、ビッグローブ光は最大1Gbpsの光回線サービスですので、基本的な利用目的ならすべてカバーしています。
ですので、性能の悪いWi-FiルーターやLANケーブルを使わない限りは、そこまで気にする必要はないでしょう。
- 速度が遅いという評判はある。
- ただ、速度が速いという人もいる。
- データを調査してみると、大多数の人は十分に快適な速度で使っていることは明らか。

どんな光回線サービスでも、遅い・速いという評判は必ずあります。
評判やクチコミに神経質になりすぎると混乱するので注意しましょう。
【必見】IPv6対応かどうかについても押さえよう。
従来まで、「IPv4」というルールに従ってインターネット接続が行われていました。
しかし、最近では「IPv6」という最新ルールでインターネットに接続することが始まってきています。
なぜなら、従来のIPv4とは違い、IPv6では混雑を回避してインターネットに接続することができるからです。

ビッグローブ光含め、大手各社はこのIPv6への対応を急速に進めています。
そして注目すべきは、ビッグローブ光なら、
- 0円でIPv6へ対応できる。
- ビッグローブ光推奨のIPv6対応Wi-Fiルーターも無料でプレゼントしてくれる。
といったメリットを受けることができることです。

とにかく誰でも簡単にIPv6に対応できることがポイントですね。
また、評判や口コミで調べても、IPv6対応で速くなったという声が見られます。
BIGLOBE光でIPv6だと夜でも下り600Mbpsとか出るよ
— ペッタ〜 (@Shift_Petta) May 1, 2021
うちもBIGLOBE光のIPv6オプションでやってるー
— ゆの @ ❖ 鞄鯖 (@Juno_Sharon813) March 1, 2021
変えてから止まることなく、むしろ快適すぎるけどなあ
もし、今から新規で光回線を申し込むという人は、はじめから次世代インターネット接続方式が使える環境でスタートすることをおすすめします。
そうすれば、開通後に速度に関する悩みを抱えてしまうようなリスクを避けることができるでしょう。
IPv6対応しているWi-Fiルーターでも正常に動かない場合があります。
自前で用意したい人は必ずビッグローブ光の推奨ルーターをご利用ください。
なお、プレゼント対象のWi-Fiルーターは、ビッグローブ光で動作確認済みですので間違いありません。
リスクなく、IPv6へ無料対応できます。
- ビッグローブ光のIPv6対応は0円。
(オプション料金なし) - IPv6対応Wi-Fiルーターは誰でも無料プレゼント。
(動作確認済み) - 工事後、Wi-Fiルーターを繋げるだけですぐに利用開始。
(設定不要)
【他の選択肢は?】評判・口コミを調査して分かるお得なサービス。
ここまでの解説で、以下の2つの評判と口コミを合わせて確認してきました。
- 料金(月額料金・セット割・工事費用)
- 通信速度(最大速度・実行速度・IPv6対応について)
ちなみに、上記2つの項目は大多数の人が光回線を選ぶときに最も重要視するポイントであると言われています。
そして評判や比較した結論として、auユーザーであればビッグローブ光は総合的に最安クラスのお得さを誇ると言えます。
「でも、auユーザーはビッグローブ光以外に良い選択肢はないのか?」
と思われる人も中にはいるでしょう。
ですので最後に、ビッグローブ光で本当に良いのか?という疑問に応えるために、さらなる評判・口コミを調査してみました。
なお、結論からお伝えすると、
- ビッグローブ光と同じレベルのサービスとしては「@nifty光」と「So-net光」がある。
- 一人暮らしで途中解約の心配がある人は「DTI光」という選択肢がある。
といった形になります。そして、
- ビッグローブ光にピンとこない人は、「@nifty光」もしくは「So-net光」を選んでも良い。
- 途中解約の心配がある人は「DTI光」を選ぶ。
といった具合で検討されてみてください。
ただ、私の意見としてはビッグローブ光というサービスが嫌いでなければ、ビッグローブ光を選ぶのが無難でしょう。
1.@nifty光とSo-net光の選択肢について
「auひかりが契約できないなら、ビッグローブ光 もしくは @nifty光 もしくは So-net光のいずれかにすべき」
業界に携わる人ならこのように言うでしょう。
なぜなら、各社ともauスマートバリューが適用できるうえに、他社よりもキャンペーンが充実していて総合的にお得だからです。
ちなみに、この3社は日本でインターネットが普及し始めてからずっと業界を支えてきたビッグ3とも言われます。

ただし、3社とも中身(料金や速度)はほとんど変わりません。
広告のやり方が異なるだけで、調べれば調べるほどほぼ大差はないのです。
そのため、多くの人は悩みます。
乗り換えるとしたらniftyかBIGLOBEかSo-netどれがいいやら
— れふ (@cg10de) May 9, 2020
うーん、so-net、nifty、biglobeあたりかな。なんか面倒になってきた…
— Atsushi Nakajo (@jyotti39) May 25, 2020
So-net光 vs ビッグローブ光
乗り換え先は検討中。本命はBIGLOBE光、対抗はSo-net光
— snicmakino (@snicmakino) February 1, 2021
結論からお伝えすると、本当に3社ともドングリの背比べ(ほとんど変わらない)です。
2.途中解約の可能性があるなら「DTI光」
DTI光とは、契約期間がない光回線サービスのことで、いつ解約しても解約金が0円というメリットがあります。
ビッグローブ光と比較すると以下のように大きく異なります。
- マンション
- 一戸建て
ビッグローブ光 | DTI光 | |
---|---|---|
月額料金 | 4,378円 | 3,960円 |
セット割引 (最大) |
-1,100円 | -1,320円 |
工事費用 | 16,500円 (715円+451円 × 35回払い) |
16,500円 (一括払いのみ) |
工事費用無料 キャンペーン |
![]() |
![]() |
キャッシュバック | 30,000円 | 17,000円 |
契約期間 | 3年 | なし |
解約金 | 3,360円 | 0円 |
ビッグローブ光 | DTI光 | |
---|---|---|
月額料金 | 5,478円 | 5,280円 |
セット割引 (最大) |
-1,100円 | -1,320円 |
工事費用 | 19,800円 (550円 × 36回払い) |
19,800円 (一括払いのみ) |
工事費用無料 キャンペーン |
![]() |
![]() |
キャッシュバック | 30,000円 | 24,000円 |
契約期間 | 3年 | なし |
解約金 | 4,230円 | 0円 |
DTI光は、契約期間なし(=解約金0円)で、7ヵ月以上の継続利用ができれば最大24,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
工事費用は一括払いしなくてはいけませんが、受け取ったキャッシュバックを回せば工事費用を実質無料にすることができます。
その一方で、ビッグローブ光は長く使ってくれるお客さんを大切にする方針です。
長く利用してもらえるなら、工事費用は0円にしてくれるほか、無条件で30,000円の高額キャッシュバックまでしてくれる充実ぶりです。
どちらを選べば良いのかは簡単で、
- 途中解約するかもしれない不安がある人は「DTI光」を選ぶべし。
- 長く利用できるなら圧倒的に「ビッグローブ光」がお得。
となります。