マンションで光回線の工事ができない原因と、解決策3つを業界人が解説します。

「マンションで光回線の工事ができないってどういうこと?」
「ビス留めや穴あけをしなくても済む光回線はないの?」
「光回線の工事ができない人はどうしたらいい?」
インターネット回線の中で高速のまま使い放題なのは光回線しかないため、工事ができないと困ってしまいますよね…。
ただし、一度光回線の工事ができないと言われても、実際はサービスを変えて申し込むだけで工事ができてしまうことも多いです。
そのことを知らず、すぐに工事不要のインターネット(主にWiMAXやSoftBank Airなど)を検討し始めるとのちに後悔する原因となるでしょう。
マンションで光回線の工事ができない原因を解決し、どうすれば解決できるのかわかりやすく説明していきます。
工事はまだしていないが、マンションにお住まいでマンションタイプの工事ができないと言われた人は「マンションタイプで光回線を申し込もう!」からお読みください。
光回線の工事ができない人と、その根本的な原因
光回線サービスを申し込んだものの工事ができなかった人は、
- 大家さんまたは管理会社からビス留めや穴あけの許可がもらえない。
- マンションの2階以上に部屋があり、高さが原因で工事できない。
いずれかの理由によるものだと思います。
また、管理会社と相談すれば工事を続行することも不可能ではありませんが、リスクがついてきます。
なぜなら、許可をもらってビス留めや穴あけができたとしても、引っ越しや退去の際に撤去工事や修復工事が必要になることがほとんどだからです。

あとになって問題が起こる可能性があると思うと、すこし嫌な気持ちになりますよね。
しかし、マンションで普通に工事ができている人がいるにも関わらず、なぜ自分だけこのような事態になってしまうのでしょうか?
申し込んだサービスがマンションに対応していなかったのが原因。
実は、光回線サービスを申し込むとき、
- マンションタイプ(集合住宅向け)
- ファミリータイプ(一戸建て向け)
上記のいずれかに契約内容が決まることをご存知ですか?(忘れている人もいるかと思いますが、申し込みのときに説明があります。)
これは、光回線のサービスを提供している会社がわたしたちの住所(マンション名)を確認したうえで、どちらのタイプになるかを決めています。
また、マンション(集合住宅)に住んでいるからといって必ずしもマンションタイプになるわけではありません。
申し込んだサービスがマンションにある設備に対応していなければ、ファミリータイプになるのです。
ファミリータイプになった場合に限り、マンションで工事が厳しくなる。
ファミリータイプは、
- 一戸建て向けの工事を行う。
- 月額料金がマンションタイプよりも高い。
という特徴があります。
そのため、マンションでファミリータイプになってしまった場合、一戸建て向けの工事をマンションで行うことになってしまいます。

一戸建て向けの工事は電柱を走っている光ケーブルを直接引き込む形になるので、
- 大家さんまたは管理会社からビス留めや穴あけの許可が必要。
- 2階以上の部屋に住んでいると、高さが原因で工事ができなくなることがある。
といった問題が起こりがちです。
しかし!マンションに対応しているサービスを申し込めば解決できる!

サービスを申し込むとき、はじめからマンションに対応した光回線サービスを申し込んでおけば、ファミリータイプにはなりません。
※「マンションに対応した光回線サービス」とは、マンションの共用スペースにある光回線の設備に対応したサービスのこと。
また、基本的にマンションタイプの工事は穴あけやビス留めの必要がないので許可を取る必要もありません。工事もすぐに終わります。

はじめからマンションタイプで使えるサービスを申し込んでおけば工事がスムーズに進むのです。
マンションタイプで光回線を申し込もう!

実際にどのようにすればマンションタイプのサービスを申し込むことができるのか、順番に説明します!
まず、マンションに対応するサービスは大きく分けて3種類あることを知る必要があります。
- NTT系の光回線サービス
- KDDI系の光回線サービス
- 電力会社系の光回線サービス
そしてこのうち、お住まいのマンションに対応しているサービスを申し込めばOKです。
ただ、どの種類が自分のマンションに対応しているのか調べるのは手間がかかります。(管理会社や不動産も意外と知らないこともあります。)
ですので、マンションに対応している可能性が高いサービスを優先度順に説明します。

優先度1から3まで順番に試していきましょう。
優先度1.「NTT系の光回線サービス」を申し込む。
NTT系の光回線サービス(NTTの設備を使ったサービス)は、日本で一番普及しています。
また、対応する物件数が最も多いため一番初めに確認すべきサービスです。
以下に人気のおすすめサービスとその他のサービス一覧をまとめておきました。
NTT系の光回線サービス(NTTの光回線設備を使ったサービス)はたくさんあります。
しかし、1つ申し込んでファミリータイプだった場合は、他のサービスも同じファミリータイプになります。
1つ試して無理だった場合は次へ進みましょう。

NTT系の光回線サービスがダメだった人は、優先度2を試してみましょう。
優先度2.auひかりを申し込む。
auひかりはKDDIの光回線設備で提供されています。
また、マンションへの導入物件数もNTT系の光回線サービスに次いで、2番目となります。
つまり、2番目にマンションタイプとして契約できる可能性の高いサービスと言えるでしょう。
サービス名 | 月額料金 | セット割引 |
---|---|---|
auひかり | 4,180円 | au |
優先度3.「電力会社系の光回線サービス」を申し込む
地域ごとの電力会社からも光回線サービスが提供されています。
決してマイナーサービスではなく、地方ではCMも行われているメジャーな人気サービスです。
エリアごとに自分が申し込めるサービスを確認して試してみましょう。
エリア | サービス名 | 月額料金 | セット割引 (割引/月) |
---|---|---|---|
東海エリア | コミュファ光![]() |
6,538円 | au |
関西エリア | eo光![]() |
3,876円 | au |
中国エリア | メガ・エッグ![]() |
3,520円 | au |
四国エリア | ピカラ光![]() |
3,740円 | au |
九州エリア | BBIQ![]() |
4,510円 ~6,380円 |
au |
北海道・関東・東海・関西・九州の新築マンション(築2年ほど)にお住まいの人は最近人気が出てきている「NURO光」というサービスが使えるかもしれません。
当てはまる人は一度確認しておきましょう。
万が一、どの光回線の設備も導入されていない場合。
上記でご紹介したサービスがすべて利用できないときは、お住まいのマンションに光回線の設備(1Gbps~)がないと考えられます。
もしくは管理会社が独自に管理している無料インターネットサービスなどは入っていませんか?
管理会社が独自にインターネットサービスを推奨している場合は、光回線サービスを使うのは基本的には厳しいです。(ファミリータイプで申し込むしかありません。)
例:レオパレス・D-room

どうしても光回線の工事ができないという場合は、ホームルーターやポケットWiFiといった「工事不要のインターネット」を検討してみてください。
