光回線の工事費用はいくら?分割払いや無料になるしくみも押さえよう。

「光回線を使い始めたいけど、工事費用っていくらかかるのかな?」
「光回線の工事費用について必要なことを知っておきたい。」
光回線を使い始めようとしているなら工事にかかる費用は見落とせないですよね。
また、大多数の人は大手サービスを正しく選び、工事にかかる費用を実質的に0円にしているという事実もあります。
見落としてしまうと大きな負担になってしまうこともあるので、わかりやすく説明します。
光回線の工事にかかる費用・分割払いのしくみ
まずはじめに、光回線の工事費用は申し込むサービスによって異なりますが、相場は以下の通りです。
- 一戸建て:19,800円(目安)
- マンション:16,500円(目安)


一戸建てでは電柱から光ケーブルを引き込む工事が行われます。
作業の数が増えるため、マンションよりも工事費用が高くなる傾向にあります。


マンションやアパートの集合住宅では、建物内にある設備から部屋まで光ケーブルを延長して、光コンセントと呼ばれる機器が設置されます。
ただし、先ほどご覧いただいた16,500円~19,800円の工事費用はあくまで相場(目安)です。
自分がどの光回線サービスを申し込むのかによって工事費用は異なるため、具体的に見ていきましょう。
サービス別における光回線の工事費用を確認しよう。
多くの人が申し込んでいる人気サービスの工事費用を以下にまとめました。
サービス名 | 工事費無料 キャンペーン |
工事費用 一戸建て |
工事費用 マンション |
---|---|---|---|
ドコモ光![]() |
あり | 19,800円 | 16,500円 |
ソフトバンク光 | あり | 26,400円 | 26,400円 |
auひかり | あり | 41,250円 | 33,000円 |
ビッグローブ光 | あり | 19,800円 | 16,500円 |
@nifty光 | - | 19,800円 | 16,500円 |
OCN光 | - | 19,800円 | 16,500円 |
ぷらら光 | - | 19,800円 | 16,500円 |

工事費無料キャンペーンが行われていないサービスを選んでしまうと、そのまま負担しなければなりません。
一方で、工事費無料キャンペーンが行われているサービスを選ぶだけで、16,500円~19,800円の負担をなくすことができます。
そのため、工事費無料キャンペーンが行われているサービスを選ぶことが賢い選択と言えます。
では次に、工事費用の支払い方法(分割払い)を説明します。

次に説明する分割払いのしくみは必ず押さえるようにしましょう!
工事費無料キャンペーンを使う予定の人でも、分割払いの仕組みを押さえておかなければ後になってリスクが伴うからです。
工事費用の支払いは、分割払いが一般的。
工事費用は一度に全て支払いをする必要はありません。
分割払いをする(毎月わけて支払う)ことができます。
また、支払い回数も選ぶことができます。(実際の例は以下の通り)
- 12回に分けて支払う(1年間)
- 24回に分けて支払う(2年間)
- 36回に分けて支払う(3年間)
※サービスによって選択肢が少なくなったり、選べないといったケースもあります。
たとえば、16,500円の工事費用がかかるサービスを申し込んでも、24回にわけて支払えば、毎月687円の負担だけで済むといった感じです。

ちなみに、みなさん基本的に分割払いを選んでインターネットを利用しています。
光回線の契約期間は2~3年が一般的であるため、区切りよく24回払いか、36回払いに合わせて申し込むのが良いでしょう。
※サービスを申し込むときに、オペレーターと相談して決めましょう。
工事費無料キャンペーンを使えば分割払いがそのまま割引される!

光回線の工事費で見逃せない、「工事費無料キャンペーン」のしくみを説明します。
まずは、以下の表をもう一度ごらんください。
サービス名 | 工事費無料 キャンペーン |
工事費用 一戸建て |
工事費用 マンション |
---|---|---|---|
ドコモ光![]() |
あり | 19,800円 | 16,500円 |
ソフトバンク光 | あり | 26,400円 | 26,400円 |
auひかり | あり | 41,250円 | 33,000円 |
ビッグローブ光 | あり | 19,800円 | 16,500円 |
@nifty光 | - | 19,800円 | 16,500円 |
OCN光 | - | 19,800円 | 16,500円 |
ぷらら光 | - | 19,800円 | 16,500円 |
工事費無料キャンペーンが行われているサービスは、もとからの工事費用が高くなっていますが、最終的には0円の支払で済む。といった特徴があります。
なぜなら、工事費の分割払いがそのまま割引されて実質負担が0円になるからです。

「工事費の分割払いと同じ額だけ毎月割引しますよ」というのが工事費無料キャンペーンだと考えてください。
もちろん、この割引は工事費の分割払いが終わるまでずっと続きます。

サービスを提供する会社としては、「分割払いを支払い終えるまでサービスを継続して使ってほしい」と思っています。
「工事費を無料にするかわりに、長く使ってね」というのが工事費無料キャンペーンなのです。
ただし、途中解約はNG。
工事費無料キャンペーンは、工事費の支払がなくなるまでずっと続きます。
しかし、途中解約した場合は割引がなくなってしまいます。

つまり、解約するときに分割払いが全て終わっていなければ、そのあとに支払う予定になっている工事費用をすべて負担しなくてはなりません。
これから光回線を使い続けるなら気にしなくても良いのですが、引越し予定が近い人にはリスクもあるのです。
期間限定で工事費無料キャンペーンを実施するサービスもあります。
たとえば、ドコモ光は新生活や引っ越しの盛んな時期にキャンペーンを実施します。
このようなサービスは、分割払いの工事費を0円にするのではなく、もとから工事費を0円にしてくれるケースが多いです。
そのようなケースでは、途中解約をしてもリスクは少ないでしょう。
