大東建託でネット(Wi-Fi)を使い始める全手順|料金・手続き・工事の有無など

「大東建託のマンションでは、どうすればインターネット(Wi-Fi)を使えるようにできる?」
「無料で使えるの?料金はかかるの?」
「実際にネットが使えるまでの手続きや流れも知りたい。」
いざ自宅でWi-Fiやインターネットを使おうと思っても、大東建託のマンションではどうすれば使えるのか迷う人は多いのではないでしょうか。
そんな人のために必要な手順と知識を順番にまとめておきました。
読み終わるころには通信容量を気にせず、スマホやパソコンでインターネット(Wi-Fi含む)を利用する方法が分かるようになっているでしょう。
まずは住んでいる物件が「DK SELECT ネットサービス(無料)」に対応しているかを確認しよう。
大東建託の一部物件では、「DK SELECT ネットサービス」と呼ばれる、無料インターネット接続サービスが使えるようになっています。
※無料=賃料にネット代も含まれているということ。
ということは、もしお住まいの物件が「DK SELECT ネットサービス」に対応していれば、入居した当日から手続きなしですぐにWiFiが利用可能です(無料)。
ですので、住んでいる物件がDK SELECT ネットサービス(無料)に対応しているかどうかは必ず確認しておく必要があります。
そして、手っ取り早く確認する方法は主に以下の2つです。
- 部屋に専用の機器が設置されているかを確認する。
- 契約時にもらった書類で確認する。
1.部屋に専用の機器が設置されているかを確認する。
部屋の壁に以下の機器が設置されているかを確認します。
また、上記の機器がない人はもう1つ機器のタイプ(以下の画像)があるので確認してみてください。
※「光」と書いている差込口は別のものです。
2.契約時に貰った書類で確認する。
マンションを契約するときにもらった「住まいるインフォメーション(書類)」でも確認することができます。

「SSID」と、「PASS(または暗号キー)」という文字は、WiFiに接続するための情報です。
もしあれば、お住まいの物件でWiFiが無料で利用できる目印です。
そのまますぐにWiFi接続が可能です。
対応していない場合は?
「DK SELECT ネットサービス」に対応していないマンションでは、基本的に光回線に対応したネットサービスを使えるようにしてくれています。
ですので、「光回線に対応したネットサービス」を申し込むことでインターネット(Wi-Fi)が使えるようになります。

月額料金はかかってしまいますが、その代わりに高速かつ快適なインターネット通信ができるようになります。
通信速度(最大) | 月額料金 | |
---|---|---|
DK SELECT ネットサービス |
100Mbps※ | 無料 |
光回線対応の ネットサービス |
1Gbps (1,000Mbps) |
3,520円~4,180円(相場) |
※公表されていないので推測の値となります。「DK SELECT ネットサービス」はあくまでもLAN配線方式(住人で同じ設備を共有する形=最大速度100Mbps)といった無料インターネットによくある配線方式が採用されています。

また、DK SELECT ネットサービスは無料ですが、実際には賃料に含まれていると考えられます。
※大東建託に申し込まなくていいの?
光回線に対応したサービスを利用するときは大東建託に申し込みをするわけではありません。
マンション内に設置されている光回線の設備は、大東建託が設置したのではなく、光回線の設備を扱う会社が設置しているからです。
ややこしく感じられるかもしれませんが、あくまで大東建託のマンションに設置されている設備は対応するサービスを申し込んで利用すると覚えておきましょう。
※大東建託側が依頼して設置してもらっています。
では次に、光回線を使ったネットサービスを利用する方法を順番に解説していきます。
大東建託でインターネット(Wi-Fi含む)を使うまでの流れ|手続き・料金・開通までの流れ
ここでは、実際にサービスを申し込んでインターネットが開通するまでの流れと方法を順番に解説していきます。
「DK SELECT ネットサービス」に対応していない大東建託のマンションに住んでいる人は、参考にしながら進めるだけでインターネット環境(Wi-Fi含む)を作ることができるように構成しています。
まず、具体的な流れは以下の3ステップです。

主に自分がやるのは「サービスを申し込む」となります。
※注意点やよくある疑問は最後の章でまとめていますので、このあとに必ず確認してください。
STEP1:サービスを申し込む
お住まいのマンション内にある光回線の設備を使うためには、光回線に対応したサービスの申し込みを行う必要があります。
そうすることで、光回線を使ったインターネットの開通工事をしてもらうことができます。

大東建託のマンション内にある光回線の設備と部屋をつなげるだけでインターネットが開通します。
また、開通工事の日程はサービスの申し込み時にオペレーターと相談して決めます。
サービスの具体例・料金・選び方について
サービス名 | 月額料金 | セット割引 |
---|---|---|
ドコモ光![]() |
4,400円 | docomo |
ソフトバンク光 |
4,180円 | SoftBank Y!mobile |
ビッグローブ光 | 4,378円 | au |
DTI光![]() |
3,960円 | au |
@nifty光 | 4,378円 | au |
So-net光プラス![]() |
4,928円 | au |
enひかり |
3,520円 | UQ mobile ahamo |
光回線の設備に対応したサービスは好きなものを選ぶことができます。
また、基本的に以下のように選んでおけば失敗しません。
※ビッグローブ光はKDDIのグループ会社です。
上記のように、ご利用のスマホ会社に合わせて選ぶようにすると失敗しません。
サービスページを見て頂ければわかりますが、スマホとセットにして申し込んでおくだけで割引を毎月受けることができるからです。
またこの3社は知名度も非常に高く、大手サービスで安心です。
特殊な理由がない限り、知名度のないサービスは料金が高くなるリスクがあるので選ばないようにしましょう。

大東建託のマンションに住んでいても、住人は自由に光回線に対応するサービスを選ぶことができるようになっています。
STEP2:開通工事
サービスを申し込んだあと、開通工事日になると作業員が自宅にやってきてくれます。
インターネットの開通工事は早くて30分ほどで終わり、そのあとにインターネットが使えるようになります。
工事に関して自分がすることは特にありませんが、作業員の方が来られる時間帯は必ず家にいるようにします。
※時間帯はサービスの申し込み時に決めることができます。
STEP3:インターネット開通

開通工事が終わると、
わたしたちはこのONUにパソコンをつなぐことでインターネットを使い始めることができるようになります。
※Wi-Fiを使う人へ

Wi-Fiを飛ばすには、ONUに「WiFiを飛ばすための機器」を繋げる必要があります。
「Wi-Fiルーター」と呼ばれる機器です。
既にWi-Fiルーターをお持ちであれば問題ありませんが、「自分で準備するのはちょっと…」と思われる方は特にサービス選びにこだわるようにしてください。
なぜなら、サービス選びさえきちんとできていれば、
- Web特典でWi-Fiルーターが貰える(無料)
- もしくは、Web特典でWi-Fiルーターを0円レンタルできる(無料)
上記のメリットがあるからです。
※Web特典とは、サービスをWeb上で契約したときに貰える特典を意味します。

サービス選びをうまく行えば、開通工事が終わってすぐにWiFiルーターを繋げてWi-Fiが使えるようになります!
Wi-Fiルーターが貰えてお得なサービスは先ほど解説した選び方で間違いないので、参考にして選んでみてください。
サービス名 | WiFiルーター | 月額料金 | セット割 |
---|---|---|---|
ドコモ光![]() |
0円レンタルあり | 4,400円 | docomo |
ソフトバンク光 |
Web特典で貰える | 4,180円 | SoftBank Y!mobile |
ビッグローブ光 | Web特典で貰える | 4,378円 | au |
DTI光![]() |
– | 3,960円 | au |
@nifty光 | Web特典で貰える | 4,378円 | au |
So-net光プラス![]() |
– | 4,928円 | au |
enひかり |
– | 3,520円 | UQ mobile ahamo |
※ビッグローブ光はKDDIのグループ会社です。
といった感じに、ご利用のスマホ会社に合わせて選ぶようにすると失敗しません。
実際にサービスページを見て頂ければわかりますが、スマホとセットにして申し込んでおくだけで割引がついてきます。
また、WiFiを使うために必要な機器(Wi-Fiルーター)もWeb特典でもらえるようになっています。
大東建託のマンションでは開通工事が不要になるケースもある!
さきほど、サービスを申し込んだ後に、作業員の方に開通工事をしてもらう必要があるとお伝えしましたね。
しかし、すでに開通工事が完了している部屋も中にはあります(珍しいです)。
部屋に「光コンセント」と呼ばれる機器が設置されているケースです。
このケースでは、「作業員にきてもらって開通工事をしてもらう」という流れを省略することが可能です。
光コンセントがあるかどうかは一度確認しておこう。
開通工事が完了している場合、部屋の壁に光コンセントと呼ばれる機器が設置されています。(以下の画像)

見分け方は簡単で、「光」「光コンセントSC」といった文字が書いてあれば光コンセントです。

※「TEL」「LAN」「TV」と勘違いしないでください。「光」「光コンセント」「光コンセントSC」という目印があります。
はじめから部屋にあるケースは珍しいですが、大東建託が管理する物件では建築時に初めから光コンセントを設置しているケースもあります。
築年数が新しいマンションでは多いのです。
もし見つけた場合は、工事が短縮できるなどのメリットがあるので以下のページで詳しく確認しておくと良いでしょう。
【よくある質問集】大東建託のインターネット

本文中で解決できなかった疑問を一発で確認できるように、「よくある質問集」としてまとめておきました。
「大東建託インターネットご案内センター」に連絡しなければならない?
連絡しなくても良いです。
「大東建託インターネットご案内センター」は、インターネット契約をどうすれば良いのかわからない初心者向けに設置されています。
そのため、手軽にインターネット契約ができるというメリットはあるものの、Web特典がもらえない・最適なサービスが選べない可能性があるなどのデメリットが目立ちます。
一番お得なWeb特典を受け取って、最適なサービスを確実に申し込みたい人にはおすすめできません。
退去時に撤去工事は必要?
開通工事を行い、インターネットを開通させた場合は必要となります。
このことは大東建託の公式ページに記載されています。
ご入居時に、お客さまにてご契約されたインターネット回線の配線などの設備は、ご退去時にお客さまご自身にて撤去が必要です。(既設配管利用・エアコンダクト穴からの入線など)
「サービスを申し込んで開通工事をしてもらった人は撤去してね。」
という意味になります。
ですが、入居時に光コンセントがすでに設置されていたケースでは撤去工事を行う必要はありません。
撤去工事費用はかかる?
利用するサービスによって異なります。
目安は以下を参考にしてください。
- NTTの光回線を使ったサービス(無料)
- 地域限定の光回線サービス、auひかり(有料)
auひかりや地域限定の光回線サービスでは有料ですが、その他のドコモ光やソフトバンク光などのNTT系の光回線サービスであれば無料となります。
auひかりや地域限定の光回線サービスを工事を行って開通する場合は気を付けましょう。
インターネットの開通工事の許可は取らなくていい?
例外を除いて許可を取る必要はありません。
例外のケースとは、開通工事のときに壁に穴をあけるケースです。
大東建託の公式ページによると、
壁に穴を開ける等工事が必要な場合は工事内容を確認いたしますので、施工業者様より最寄りの大東建託パートナーズの営業所へお問い合わせをお願いいたします。
上記の説明がありますので、壁に穴を開けるときは連絡しなければならないのです。
しかし、マンションタイプで開通工事を行ってもらうケースでは壁に穴を開けるケースはほぼありませんので安心してください。
※なお、万が一壁に穴を開けるときは、開通工事の時に作業員の方から必ず通知がありますのでその時に連絡すれば問題ありません。
一方で、ファミリータイプで開通工事を行ってもらうケースでは、壁に穴を開ける必要が出てくることもあるので気を付けてください。
- マンションタイプ:マンション内にある設備に対応したサービスを申し込んだときのプラン名。
- ファミリータイプ:マンション内の設備が対応していないサービスを申し込んだときのプラン名。
大東建託にある光回線の設備を利用する分には問題ないケースが大多数ですが、それ以外を独自に導入したいという人は大東建託に連絡するようにしましょう。
※サービスを申し込むときに「マンションタイプ」の契約になれば、マンション内にもとから設備がある証拠です。
工事の時にMDF(回線を収容する装置)で作業できるように手配してほしいと言われた。
最寄りの支店・営業所に相談するか、お問い合わせフォームに連絡することで解決できます。
マンション内にある光回線の設備の一部は、MDFと呼ばれる回線を収容する装置の中にあります。
カギをあけるなどの管理は大東建託側が行っていることもあるので、大東建託側に手配してもらう必要があるのです。
サービスの申し込みが終わった後、開通工事までに大東建託側にMDFの開錠について相談しておくことをおすすめします。
マップなどで最寄りの店舗を調べて電話しても対応してくれるはずですが、Web上にある「お問い合わせフォーム」からでもOKです(公式サイトに掲載されている方法です)。
なお、共用配線盤(MDF)の開錠については、事前に『お問い合わせフォーム』からご連絡をお願いいたします。
大東建託のマンションではどんな光回線サービスでも使えるの?
結論から言うと、基本的にマンション内にある光回線の設備に対応したサービスなら利用できます。
ちなみに大東建託のマンション内にある光回線の設備は主に以下の3種類のうちいずれかになります。
- NTTの光回線設備
- KDDIの光回線設備
- 電力会社の光回線設備
おそらく大東建託のマンションにお住まいであればほとんどがNTTの光回線設備と考えて頂いてよいでしょう。
ですので、
- KDDIの光回線設備を使って提供される「auひかり」
- 電力会社系の光回線設備を使って提供される「eoひかり、コミュファ光、メガエッグ、ピカラ光、BBIQ」
上記サービスは利用できない(開通工事ができない)可能性が高く、注意が必要です。
※逆にNTTの光回線ではなく、KDDIの光回線設備が導入されているケースもありますが。