クロスパスで「ネットが快適になる!」「速度が速くなる!」などとよく言われていますね。
しかし、なぜクロスパスに対応させるだけで速度が速くなるのか?
そもそもクロスパスとは一体何なのか?などと気になってしまうのは当然です。
そんな人のために、クロスパスについて1から分かりやすく解説します。
また、口コミや評判を調査し、必ず知っておくべき注意点やデメリットについても後述していきます。
こんな疑問を解決!
- クロスパス(Xpass)とは?
- クロスパスのメリットは?
- クロスパスで速度が速くなる仕組みってどうなってるの?
- クロスパスを利用する人の声(口コミ・評判)は大丈夫?
- クロスパスの注意点やデメリットも知っておきたい
ネットピでは、このような悩みを持つ人のために調査を行いました。
クロスパスを検討している人にとって少しでも参考になれば幸いです。
全国で最も利用されている光回線(NTT回線・フレッツ回線)を前提にした解説になります。
クロスパス(Xpass)とは?
クロスパスとは、アルテリア・ネットワークス株式会社が提供する「IPv6 IPoE接続サービス」です。
「IPv6 IPoE接続サービス」は色々と存在しますが、その中の1つがクロスパスです。
IPv6(IPoE) 接続サービス一覧 | 提供元 |
---|---|
v6プラス | 日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE) |
OCNバーチャル コネクト | NTTコミュニケーションズ株式会社 |
IPv6オプション | ビッグローブ株式会社 |
transix | インターネットマルチフィード株式会社 |
クロスパス(Xpass) | アルテリア・ネットワークス株式会社 |
v6コネクト | 株式会社朝日ネット |
IPoE IPv6 ローミング接続サービス | BBIX株式会社 |
クロスパスの提供形態について

クロスパス(Xpass)は私たちが直接契約するサービスではありません。
なぜなら、クロスパスなどのIPv6 IPoE接続サービスは、楽天ひかりやenひかりなどの光回線サービスを提供する事業者(ISP)向けに提供されているサービスだからです。
つまり、私たちはクロスパスを採用している光回線サービスを契約することで、クロスパスが使えるようになります。
VNE (クロスパス)⇒ ISP(〇〇光 + クロスパス)⇒ ユーザー
ちなみに、クロスパスなどのサービスを提供する事業者のことを業界では「VNE(Virtual Network Enabler:仮想通信事業者」と呼びます。
クロスパスを採用する光回線サービスと料金

クロスパスは複数の光回線サービスで採用されていますが、光回線サービスによって料金が異なります。
IPv6 IPoE 接続サービス | 光回線 サービスの例 | オプション料金 |
---|---|---|
クロスパス (Xpass) | 楽天ひかり | 実質無料 |
enひかり | 198円/月 | |
おてがる光 | 165円/月 | |
ドコモ光 (BB.excite) | 実質無料 | |
ドコモ光 (Tigers-net.com) | 実質無料 | |
Gamewith光 | 実質無料 | |
・・・ | ・・・ |
※オプション:有料オプションの申し込みで利用可能
このように、初めからクロスパスが初期装備されている光回線サービスであれば、実質無料で利用することが可能になっています。
一方、有料オプションとしてクロスパスを提供する光回線サービスもあります。
【ポイント】クロスパスとは?
- 「IPv6 IPoE接続サービス」の1つ。
- 対応する光回線サービス(ISP)のみで利用できる。
- 様々な光回線サービスで採用されている!
- 利用料金は多くのケースで無料!
※有料オプションとして提供されているケースもあり
クロスパスのメリットは?
クロスパスを利用すれば、混雑しにくい場所を通過してインターネットに接続することができます。
そのため、クロスパスに対応させることで通信速度が速くなると言われています。
たとえば、「夜の時間帯や休日になるとネットが遅くなる…」といった現象を一度でも経験された人は多いと思います。
回線も道路と同じように混雑しやすい区間が存在するため、インターネットの利用者が増える時間帯になると混雑が起こってしまうことがあるのです。

しかし、クロスパスなら混雑に巻き込まれにくい場所を通ってインターネットに接続します。
そのため、通信速度の低下リスクを減らし、結果的に通信速度が速くなるというメリットが受けることができます。

クロスパスで通信速度が速くなる仕組みをもう少し詳しく。
NTTの光回線ではインターネットに接続する方式が大きく分けて以下の2種類存在していることはご存じでしょうか。

- 旧型の「PPPoE方式」
- 新型の「IPoE方式」
ここで重要なのは、クロスパスに対応させることで新型の「IPoE方式」でインターネットに接続できるようになるということです。
クロスパスの「IPoE方式」が混雑しにくい場所を通過する
クロスパスで利用できる新型の「IPoE方式」の大きな特徴は、混雑しにくい場所を通過してインターネットに接続できることです。

接続方式 | 通過する装置 | 特徴 |
---|---|---|
PPPoE方式 | 網終端装置 (略称:NTE) | 通信の混雑が起こりやすい… |
IPoE方式 | ゲートウェイルーター (略称:GWR) | 通信の混雑が起こりにくい! |
旧型の「PPPoE方式」と比べると分かりますが、「IPoE方式」では混雑しにくいゲートウェイルータと呼ばれる装置を通ってインターネットに接続できるという特徴があります。
そのため、クロスパスならIPoE方式が使えるから速度が速くなると言えます。
ちなみに、もしクロスパスに対応させなかった場合は「PPPoE方式」を利用することが一般的です。
「PPPoE方式」では、混雑しやすい場所(網終端装置)を通過してインターネットに接続しなければなりません。
そのため、通信速度の低下リスクが高くなります。
【ポイント】クロスパスの仕組み・速度が速くなる理由
- クロスパスでは新型の「IPoE方式」が利用できる。
- 旧型の「PPPoE方式」と比べて、新型の「IPoE方式」では混雑しにくい場所を通過してインターネットに接続できる。
- 結果、クロスパスを利用すれば通信速度が速くなるというメリットが受けられる。
ちなみに、クロスパスは「IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6」という方法を用いることで、IPoE方式によるインターネットに接続を可能にしています。
結果的には「IPoE方式でインターネットに接続している」ということに変わりは無いのですが、細かい技術について興味がある人は以下の記事を参考にしてみてください。
細かい技術について知りたい人はこちら
実際にクロスパスを利用する人の声(口コミ・評判)は?
クロスパスなら速度が速くなると言われていますが、実際の使い勝手はどうなのでしょうか?
クロスパスに関する声(口コミ・評判)を調査してみました。
結果、クロスパスを利用する際には注意すべき点もあることが分かりました。
クロスパスの通信速度に関する声
クロスパスに対応させたら夜(混雑時間帯)でも速度がでるようになった。
クロスパス対応ルータを導入したら速度が夜でもちゃんと速度が出るようになった(๑•̀ㅂ•́)و✧
— みくきのこ (@mikukinoko) March 25, 2022
これなら使い物になる・・・ pic.twitter.com/TEsdc0BHF8
クロスパスで速い。
BBexciteのIPv4 PPPoEから、楽天ひかりのクロスパスに変えたら凄い速くなった。
— Hear (@Hear_Hinao) May 2, 2022
これ、BBexciteのクロスパスに変えても速くなったのか?
まあ、乗り換えを決断したのが、楽天のキャンペーンだったから、今さら言ってもどうにもならないか。
クロスパスで189Mbps(速い!)
おお、クロスパスにしたら189mbbsでた
— ボヘおじ (@98srK7Ab7kGlgZg) April 3, 2022
遅いとか言ってごめん楽天
通信品質が悪いと言う声も
楽天ひかりクロスパスさん、ちょっと後悔するレベルで通信品質が悪い
— Anzu 110 (@AnzuDdr) May 13, 2022
このように、クロスパスの速度に関する声を調査していると、
- 速いと言う人
- 遅いという人
の2種類に分かれていました。
全体的な印象としては「速い」と感じている人が圧倒的に多いです。
しかし、クロスパスの品質が悪いという声も一部見られています。
クロスパス対応ルータに関する声
クロスパスに対応するルーターが必要になる。
3月上旬に申し込んだ楽天ひかり、昨日ようやくまともに開通しました。楽天ひかりのIPv6がクロスパスのせいでクロスパス対応ルータでないと設定がややこしいです。クロスパス非対応のルータでもルータ内の設定を変更すれば使えます。
— ._. (@fpses) April 13, 2022
対応ルータなら簡単に接続完了!
クロスパス対応ルータ買ったらVDSLモデムに繋いだだけで、インターネットに接続できた。楽ちん。
— DJしまりす (@sima_risu_) May 8, 2022
ルーターの設定が大変という声も。
楽天ひかりに事業者変更したんだけど、ルーター設定が全然上手くいかない…(ちゃんとクロスパス対応のルーター用意してるよ)
— きし (@kishikari) May 1, 2022
クロスパスはDS-Lite(※詳しくは後述します)
楽天ひかりのクロスパス、v6プラスじゃなくてDS-Liteなせいで既存のルーターで速度でないのマジムカつく
— じょうげん (@j_ktwr) May 2, 2022
様々な声がありますが、簡単に言えば「クロスパスに対応するルーター」を用意する必要があるということです。
詳しくは後述します。
乗り換え(事業者変更など)に関する声
回線の利用開始日になってもクロスパスが使えない。
今日から楽天ひかりに乗り換えだが、まだ接続出来ない。切り替わる位のお昼頃かな?と思っていましたが違いました。
— Hear (@Hear_Hinao) May 1, 2022
IPv6(クロスパス)は開通日には使えないっぽい。
楽天ひかりのIPv6(クロスパス)はいつから利用可能ですか? | よくあるご質問|楽天ひかり https://t.co/FnMsb6xhFq
乗り換え(事業者変更)で困る声も。
楽天ひかりでipv6の開通がipv4で開通した後というのは本当のようだ
— 虎無ぺっ太 2ndシーズン (@ytr01) March 31, 2021
乗り換え当日の0時台にはipv4で繋がったもののipv6はうんともすんとも
ipv6の利用にクロスパス対応ルーターが必要なことといい思わぬ仕様がある
乗り換え(事業者変更)では、クロスパスが利用できるようになるまでに時間がかかるという声が見られます。
一部の利用用途で制限がかかる
ポート開放ができない
楽天ひかり、クロスパス使うとポート開放できない模様
— たけとり (@tktr_mngtr) June 22, 2021
さようなら
VPN接続できない
クロスパス接続だからポート開放出来ないしVPNできなくなったのがこんなに困難だとは
— HZMN (@hazumi_zero) February 8, 2021
クロスパスを利用すると、一部の利用用途が制限されるという声が見られました。
詳しくは後述しますが、主にポート転送設定を行う人は注意が必要です。
【ポイント】クロスパスに関する口コミ・評判
- クロスパスで速度が速いと感じる人は多い
- 一方で、遅いと感じたり、変わらないという人も少なからずいる
- クロスパスでは対応ルータを準備する必要がある
- クロスパスへの切り替えが遅くて困る人もいる
- 一部の利用用途に制限がかかるという声がある
本当に大丈夫?クロスパスのデメリットや注意点は?
クロスパスのデメリットや注意点は以下の通りです。
- 必ずしも速度が速くなるというわけではない
- クロスパスの対応ルーターが必要になる
- 固定IPが利用できるサービスが限られる
- 乗り換え後、すぐにクロスパスが使えるとは限らない
- 一部の利用用途に制限がかかる
注意点1.必ずしも速度が速くなるというわけではない
クロスパスなら混雑しやすい場所(網終端装置)を回避することができるので、速度が速くなると言われています。
逆に言えば、もし網終端装置で混雑が発生していなかった場合は速度は変わらないということになります。

網終端装置では混雑が発生しやすいと言われていますが、もちろん混雑が発生しないケースもあります。
このことから、「速度が変わらない…」という人も出てきます。
注意点2.クロスパスに対応するルーターが必要になる

クロスパスを利用するには、クロスパスに対応するルーターが必要になります。
もし、クロスパスに対応するルーターを持っていないのであれば
などの方法で対応ルータを準備します。
「DS-Lite」に対応するルーターでも良い?
中級者向けの説明になりますが、クロスパスはDS-Liteと呼ばれる技術を採用しています。
そのため、「DS-Liteに対応するルーター」でもクロスパスが利用できる可能性は高いです。
もしすでにDS-Liteに対応するルーターをお持ちであれば、一度試してみましょう。
また、ファームウェアアップデートを行うことでクロスパスに関する設定項目が増えている可能性もあるので試してみても良いでしょう。
ただ、注意すべき点としては、海外製を含めるすべてのDS-Lite対応ルーターでクロスパスが使えるとは限らないということです。
日本国内にお住まいであれば「DS-Lite対応」よりも「クロスパス対応」の方が安心してクロスパスを利用し始めることができます。
注意点3.固定IPが利用できるサービスが限られる
※対象:固定IPを取得したい人

一応、クロスパスの提供元であるアルテリアネットワークスでは、IPv4固定IPに対応しています。
従来のPPPoEだけでなく、IPv4 over IPv6によるIPv4インターネット接続でもIPv4固定IPをご提供します。WEBカメラやポート開放が必要なオンラインゲーム等でご活用いただくことができます。
ブロードバンドアクセス(クロスパス) | アルテリア・ネットワークス株式会社
しかしながら、実際にクロスパスを採用する人気光回線サービス「楽天ひかり」に伺ってみたところ、固定IPの取得はできないとのことでした。
一方で、「enひかり」という月額料金最安値級の光回線サービスでは、オプション料金を支払えば固定IPの取得はできるようです。
つまり、同じクロスパスを採用する光回線サービスであっても、固定IPが利用できるサービスは限られているということになります。
ちなみに、クロスパスで固定IPを利用する場合は、
- クロスパスの固定IPに対応するルーターが必要になる
- 有料オプション料金が毎月かかる ※おおよそ毎月800円
といった点も留意しておく必要があります。
注意点4.乗り換え後、すぐにクロスパスが使えるとは限らない
※対象:乗り換えをする人
クロスパスに対応する光回線サービスへ乗り換えた後、すぐにクロスパスが利用できるとは限りません。
なぜなら、クロスパスを使えるようにするためには裏側で切り替え手続きが必要になるからです。
ちなみに、クロスパスなどのIPv6 IPoE接続サービスは、1回線につき1サービスしか契約できないことになっています。
そのため、以前にIPv6 IPoE接続サービスを使っていたのであれば、廃止手続きが完了しなければクロスパスへの切り替えが進みません。
これらの背景も踏まえて、クロスパスへの切り替えが完了するまでには乗り換え完了から1週間~ほどかかると考えておくのが良いでしょう。
また、IPv6(IPoE)インターネット接続サービスの切り替えは、ISP単体で行うものではなく、「ISP ━ IPoE接続事業者(VNE) ━ NTT」といった連携が必要になります。
注意点5.一部の利用用途に制限がかかる
※対象:ポート転送設定が必要なサービスを利用する人

少し専門的な内容になりますが、基本的にクロスパスではユーザ側でポート転送設定ができません。
そのため、もし以下のような利用用途がある人は注意してください。
- 自分が管理者になるオンラインゲーム
- マイクラ等でホストになるケース
- 特定のポート番号が必要なゲーム
- 外から家電製品(IoTデバイス)を制御する
- 外からNASやネットワークカメラにアクセスする
- 自宅サーバの外部公開
- VPN(主に「L2TP/IPSec」および「PPTP」)
※実際にクロスパスを採用するサービスの公式ページにも記載されている
注意書きをしている光回線サービスは少ないのですが、クロスパスを採用する「BB.exciteコネクト with ドコモ光」では以下のような記述がありました。
一部の未対応サービスが利用できません。
BB.exciteコネクト with ドコモ光 お申し込み時注意事項
・特定のポートを使用するゲーム
・サービス・複数のユーザでIPアドレスを共有するサービス
・固定IPアドレスが必要なサービス(サーバー公開等)
原因は、DS-Liteによる「IPアドレスの共有」
中級者向けの説明になってしまいますが、クロスパスが採用するDS-Liteでは、「IPv4アドレスの共有」が行われています。
※「IPv4アドレスの共有」とは、1つのIPv4グローバルアドレスを複数人で共有することを指します。
そして、クロスパスが採用するDS-Liteでは、IPv4アドレス共有のためのNATを行う機器(AFTR)がVNE側に置かれています。
このような仕組みから、基本的にユーザ宅側でポート開放を行うことができなくなっています。
IPv4アドレス共有が行われる背景
IPv4アドレスの共有が行われる背景には「IPv4アドレスの枯渇問題」が関係しています。
インターネット上の住所(IPv4アドレス)が既に使い果たされてしまっているので、1つの住所に複数のユーザを収容するという延命措置が行われているのです。
【ポイント】クロスパスの注意点・デメリット
- 必ずしも速度が速くなるというわけではない
- クロスパスの対応ルーターが必要になる
- 固定IPが利用できるサービスが限られる
- 乗り換え後、すぐにクロスパスが使えるとは限らない
- 一部の利用用途に制限がかかる
クロスパスをおすすめできない人・おすすめの人

クロスパスは安定したインターネット接続を行うためには非常に有効な手段です。
しかし、一部のユーザにとっては不便に感じるケースもあります。
そのため、これまでの内容を踏まえて、おすすめできない人・おすすめしたい人をまとめました。
クロスパスがおすすめできないのはこんな人
- 一部の利用用途が制限されて困る人
クロスパスではユーザ宅側でポート開放ができません。
そのため、ポート開放をしたい人にはクロスパスはおすすめできません。
なお、あくまでポート開放をするのは一部ユーザのみです。
一般的なインターネット利用者ならほとんど影響を受けることなく、インターネットが利用できます。
クロスパスがおすすめの人
- 時間帯によって通信速度が低下するのが嫌な人
- 常時、安定した高速な通信速度を求めている人
- ポート転送などの専門的な利用用途がない人
上記に当てはまる人にはクロスパスをおすすめしたいです。
特に、夜の時間帯にインターネットを利用する機会が多ければクロスパスのメリットを体感できる可能性は高いでしょう。
なぜなら、17時~22時あたりは国内のインターネット利用量が増えるため、従来型のインターネット接続方式(PPPoE)では通信速度が低下する可能性が高いからです。

※参考元:我が国のインターネットにおけるトラヒック総量の把握|総務省
2023年最新|業界人が選ぶ、失敗しない人気のネット回線はコレだ!
実は、契約者数が多くて(人気の)サービスはもう既に決まっています。
今すぐ確認していきましょう!
※必ず「集合住宅」「一戸建て」のいずれかを選択してください。

1.ドコモ光
契約者数720万人を超え!

最も契約数が多い光回線サービス
月額料金 | 4,400円 |
工事費用 | ⇒ 無料キャンペーン中 |
最大速度 (下り) | 最大1Gbps |
通信速度 (※1) | 実測223Mbps |
契約特典 | ・45,000円キャッシュバック ・工事費無料 ・WiFiルーター無料レンタル ※v6プラス対応 ・dポイント2,000pt ・解約違約金 10,000円還元 ・ドコモ光専用無料訪問サポート ・セキュリティサービス1年間無料 ・開通前モバイルWi-Fiレンタル |
スマホ セット割 | 毎月1,100円割引(最大) 対象:ドコモユーザー |
実質的な支払い額:1,342円 / 月
「ドコモ光(GMOとくとくBB)」を2年間利用することを想定して算出された実質的な支払い額/月です。
※「実質的な支払額/月」:通常支払うべき月額料金(24ヶ月分)に一般的な工事費用を合算し、適用可能な契約特典(月額割引、キャッシュバック、工事費割引もしくは無料特典)を差し引いて算出された合計を24(ヶ月)分割した料金を指します。
なお、表中に記載のスマホセット割も含めています。
ドコモ光は契約者数720万人を超える、最も契約数が多い光回線サービスです。
ドコモ光の最大のメリットはコレ!
- ドコモスマホの月額料金が最大1,100円も割引!(ドコモ光セット割)
ちなみに、高性能WiFiルーター無料レンタルがあるので、自分でWiFiルーターを準備する必要は一切ありません。
また、「工事費無料」「高額キャッシュバック」「dポイントのプレゼント」といった、ドコモユーザーならではの契約特典も見逃せないでしょう。
結論から言うと、ドコモユーザーならドコモ光を選んでおけば失敗しません。
ドコモ光がおすすめなのはこんな人!
- ドコモユーザー
無条件で45,000円がもらえる!
※逆にドコモ光がおすすめできない人は?
ドコモユーザー以外にはおすすめできません。
なぜなら、ドコモ光はスマホとのセット割引が適用できない場合はお得ではないからです。
また、dポイントの契約特典はドコモユーザー限定になります。
2.ソフトバンク光
SoftBankユーザーは必見

2番目に契約数が多い大人気サービス
月額料金 | 4,180円 |
工事費用 | ⇒ 実質0円キャンペーン中 |
最大速度 (下り) | 最大1Gbps |
通信速度 (※1) | 実測306Mbps |
契約特典 | ・最大40,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・開通前モバイルWiFiレンタル ・違約金&撤去工事費全額負担 |
スマホ セット割 | 毎月1,100円割引(最大) 対象:SoftBank ユーザー 毎月1,188円割引(最大) 対象:Y!mobile ユーザー |
実質的な支払い額:2,255円 / 月
「ソフトバンク光」を2年間利用することを想定して算出された実質的な支払い額/月です。
※「実質的な支払額/月」:通常支払うべき月額料金(24ヶ月分)に一般的な工事費用を合算し、適用可能な契約特典(月額割引、キャッシュバック、工事費割引もしくは無料特典)を差し引いて算出された合計を24(ヶ月)分割した料金を指します。
なお、表中に記載のスマホセット割(SoftBank)や、それに必要となるオプション料金(550円/月)も含めています。
ソフトバンク光は、ドコモ光に次いで2番目に契約数が多い大人気サービスです。
ソフトバンク光の最大のメリットはコレ!
- SoftBankスマホの月額料金が最大1,100円割引!(おうち割)
- Y!mobileスマホの月額料金が最大1,188円割引!(おうち割)
ちなみに、(おうち割を適用すると)WiFi機器も付いてくるので、自分でWiFiルーターを準備する必要はありません。
また、「工事費実質無料」「高額キャッシュバック」といった、大手サービスだからこそできる契約特典も見逃せません。
結論から言うと、SoftBankユーザーやY!mobileユーザーならソフトバンク光を選んでおけば失敗しません。
ソフトバンク光がおすすめなのはこんな人!
- SoftBankユーザー
- Y!mobileユーザー
キャッシュバックがもらえる!
※逆にソフトバンク光がおすすめできない人は?
SoftBankユーザーやY!mobileユーザー以外にはおすすめできません。
なぜなら、ソフトバンク光はスマホとのセット割引が適用できない場合はお得ではないからです。
3.@TCOMヒカリ
au・UQ mobileユーザーは必見

月額料金 | 4,180円 |
工事費用 | ⇒ 実質0円キャンペーン中 |
最大速度 (下り) | 最大1Gbps |
契約特典 | ・工事費実質無料 ・月額料金割引 (330円×12ヵ月割引) ・36,000円キャッシュバック |
スマホ セット割 | 毎月1,100円割引(最大) 対象:auユーザー 毎月858円割引(最大) 対象:UQ mobileユーザー |
実質的な支払い額:1,965円 / 月
「@TCOMヒカリ」を2年間利用することを想定して算出された実質的な支払い額/月です。
※「実質的な支払額/月」:通常支払うべき月額料金(24ヶ月分)に一般的な工事費用を合算し、適用可能な契約特典(月額割引、キャッシュバック、工事費割引もしくは無料特典)を差し引いて算出された合計を24(ヶ月)分割した料金を指します。
なお、表中に記載のスマホセット割(au)や、それに必要となるオプション料金(550円/月)も含めています。
@TCOMヒカリは、TOKAIコミュニケーションズが提供する光回線サービスです。
@TCOMヒカリの最大のメリットはコレ!
- auスマホの月額料金が最大1,100円割引!(auスマートバリュー)
- UQ mobileの月額料金が最大858円割引!(自宅セット割)
※KDDIとTOKAIコミュニケーションズが業務提携することでセット割が実現
なお、(必要に応じて)WiFiルーターのプレゼント特典も利用できるので、自分でWiFiルーターを準備する必要がなくなります。
また、「工事費実質無料」「高額キャッシュバック」「月額料金12ヶ月割引」といった、大手サービスだからこそできる契約特典も見逃せません。
結論から言うと、auユーザーやUQ mobileユーザーなら「@TCOMヒカリ」を選んでおけば失敗しません。
@TCOMヒカリがおすすめなのはこんな人!
- auユーザー
- UQ mobileユーザー
36,000円キャッシュバックがもらえる!
※逆に@TCOMヒカリがおすすめできない人は?
auユーザーやUQ mobileユーザー以外にはおすすめできません。
なぜなら、@TCOMヒカリはスマホとのセット割引が適用できない場合はお得ではないからです。
4.とくとくBB光
セット割が無くても安い!

月額料金が安いのに工事費も実質0円。
月額料金 | 3,773円 |
工事費用 | ⇒ 実質0円キャンペーン中 |
最大速度 (下り) | 最大1Gbps |
通信速度 (※1) | 実測259Mbps |
契約特典 | ・最大40,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・WiFiルーター無料レンタル |
スマホ セット割 | なし |
実質的な支払い額:3,565円 / 月
「とくとくBB光」を2年間利用することを想定して算出された実質的な支払い額/月です。
※「実質的な支払額/月」:通常支払うべき月額料金(24ヶ月分)に一般的な工事費用を合算し、適用可能な契約特典(月額割引、キャッシュバック、工事費割引もしくは無料特典)を差し引いて算出された合計を24(ヶ月)分割した料金を指します。
とくとくBB光は、GMOインターネットグループが提供する光回線サービスです。
とくとくBBの特徴
月額料金の安さを追求しながら、工事費用も実質無料になるバランスの良いサービスが「とくとくBB光」です。
スマホとのセット割引や、高額すぎるキャッシュバックがなくても、短期・長期に限らず、結果的に安く利用することができます。
結論から言うと、セット割引を活用しないユーザーなら「とくとくBB光」を選んでおけば失敗しません。
とくとくBB光がおすすめなのはこんな人!
- セット割引を活用しないユーザー
- 例)格安SIMユーザー。セット割引の内容があまりお得ではない人。
- 月額料金が安くてシンプルな料金体系を求める人
最大48,000円キャッシュバックが貰える!
※逆にとくとくBB光がおすすめできない人は?
スマホとのセット割引がお得に適用できる人に「とくとくBB光」はおすすめしません。
失敗しないネット回線まとめ
サービス名 | おすすめ ユーザー | 月額料金 | セット割引 (最大) | 最大のメリット |
---|---|---|---|---|
ドコモ光 (契約数1位) | docomo ユーザー | 4,400円 | – 1,100円※ | ※ドコモスマホの月額料金が最大1,100円割引! ※家族もドコモなら更に割引適用可! |
ソフトバンク光 (契約数2位) | ・SoftBank ・Y!mobile | 4,180円 | – 1,100円※ | ※SoftBankスマホの月額料金が最大 1,100円割引! ※家族もSoftBankなら更に割引適用可! |
@TCOMヒカリ | ・auユーザー ・UQ mobile | 4,180円 | – 1,100円※ | ※auスマホの月額料金が最大1,100円割引! ※家族もauなら更に割引適用可! |
とくとくBB光 | その他 格安SIM | 3,773円 | – | スマホのセット割が無くても安い! ・通信最大手のNTTグループが運営! |
基本的には利用しているスマホ会社に合わせてサービスを選べば失敗しません。
スマホのセット割引なしの場合は?
新規契約でスマホのセット割引が適用できない場合は、月額料金が安くて契約特典が充実しているバランスの良いサービスを選ぶと失敗しません。
現在は「とくとくBB光」を選んでおけば間違いないでしょう。
※逆に偏りのあるサービスはおすすめしません。たとえば、「月額料金は格安だが、契約特典が充実していない」というサービス。または「契約特典は凄いが、月額料金が高い」といったサービスです。
業界最高レベルの契約特典で申し込もう!
ドコモユーザーなら![]() | ▶ ドコモユーザーなら選べば失敗しない! ドコモスマホの月額料金が最大1,100円割引! ・45,000円キャッシュバック ・工事費無料 ・WiFiルーター無料レンタル ※v6プラス対応 ・dポイント2,000pt ・解約違約金 10,000円還元 ・ドコモ光専用無料訪問サポート ・セキュリティサービス1年間無料 ・開通前モバイルWi-Fiレンタル 今すぐ確認する |
SoftBankユーザーなら![]() | ▶ SoftBankユーザーなら選べば失敗しない! SoftBankスマホの月額料金が最大1,100割引! ・最大40,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・開通前モバイルWiFiレンタル ・違約金&撤去工事費全額負担 今すぐ確認する |
auユーザーなら![]() | ▶ auユーザーなら選べば失敗しない! auスマホの月額料金が最大1,100円割引! ・工事費実質無料 ・月額料金割引 (330円×12ヵ月割引) ・36,000円キャッシュバック 今すぐ確認する |
格安SIMなら![]() | ▶ 格安SIMユーザーなら選べば失敗しない! 月額料金と契約特典のバランスが絶妙! ・最大40,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・WiFiルーター無料レンタル 今すぐ確認する |

1.NURO光
他社と比べて2倍の最大速度

安くて速い!コスパ最強!
月額料金 | 5,200円 |
工事費用 | ⇒ 実質0円キャンペーン中 |
最大速度 | 最大2Gbps |
通信速度 (※1) |
実測542Mbps |
提供 エリア |
【北海道】北海道 【関東】茨城県、栃木県、群馬県 埼玉県、千葉県、東京都 神奈川県 【中部】岐阜県、静岡県、愛知県 【近畿】三重県、滋賀県、京都府 大阪府、兵庫県、奈良県 【中国】岡山県、広島県 【九州】福岡県、佐賀県 |
契約特典 | ・45,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・解約違約金20,000円還元 ・開通前モバイルWi-Fiレンタル ・設定サポート(1回無料) |
スマホ セット割 |
毎月1,100円割引(最大) 対象:SoftBank |
実質的な支払い額:3,950円 / 月
「NURO光」を3年間利用することを想定して算出された実質的な支払い額/月です。
※「実質的な支払額/月」:通常支払うべき月額料金(36ヶ月分)に一般的な工事費用を合算し、適用可能な契約特典(月額割引、キャッシュバック、工事費割引もしくは無料特典)を差し引いて算出された合計を36(ヶ月)分割した料金を指します。
NURO光における最大の魅力は、「一般的な光回線サービスと比べて最大速度が2倍も速い!」ということです。
インターネットを使った一般的な利用用途はもちろん、ゲームを含む専門的な利用用途でも速度で困ることはほとんど無いでしょう。
また、NURO光は通信速度が速いにも関わらず、月額料金が安いというメリットもあります。
速度が速ければ料金も高くなるイメージがありますが、NURO光は他社と比べても比較的に月額料金が安いのです。
ちなみに、WiFi機器もついてくるので、わざわざ自分でWiFiルーターを準備する必要も一切ありません。
また、「工事費実質無料」「高額キャッシュバック」といった契約特典も充実しているので、文句なしのコスパ最強サービスだと言えるでしょう。
しかしながら、NURO光は提供エリアが限られているので注意が必要です。
NURO光の提供エリア

※NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズの独自回線で提供されていることから、基本的には人口が多い都道府県を中心に提供エリアを広げている真っ最中です。
結論から言うと、一戸建てユーザーはNURO光を選んでおけば失敗しません。
NURO光の提供エリア内に住んでいる人は、絶対に見逃さないようにしましょう。
NURO光がおすすめなのはこんな人!
- 通信速度は重視したい!
- ネット料金はできるだけ安く済ませたい!
2.ドコモ光
契約者数720万人を超え!

最も契約数が多い光回線サービス
月額料金 | 5,720円 |
工事費用 | ⇒ 無料キャンペーン中 |
最大速度 (下り) |
最大1Gbps |
通信速度 (※1) |
実測318Mbps |
提供 エリア |
47都道府県(全国) |
契約特典 | ・45,000円キャッシュバック ・工事費無料 ・WiFiルーター無料レンタル ※v6プラス対応 ・dポイント2,000pt ・解約違約金 10,000円還元 ・ドコモ光専用無料訪問サポート ・セキュリティサービス1年間無料 ・開通前モバイルWi-Fiレンタル |
スマホ セット割 |
毎月1,100円割引(最大) 対象:ドコモユーザー |
実質的な支払い額:3,314円 / 月
「ドコモ光」を3年間利用することを想定して算出された実質的な支払い額/月です。
※「実質的な支払額/月」:通常支払うべき月額料金(36ヶ月分)に一般的な工事費用を合算し、適用可能な契約特典(月額割引、キャッシュバック、工事費割引もしくは無料特典)を差し引いて算出された合計を36(ヶ月)分割した料金を指します。
なお、表中に記載のドコモスマホのセット割引も含めています。
ドコモ光は契約者数720万人を超える、最も契約数が多い光回線サービスです。
ドコモ光の最大のメリットはコレ!
- ドコモスマホの月額料金が最大1,100円割引!(ドコモ光セット割)
ちなみに、高性能WiFiルーター無料レンタルがあるので、自分でWiFiルーターを準備する必要はありません。
また、「工事費無料」「高額キャッシュバック」「dポイントのプレゼント」といった、ドコモユーザーならではの契約特典も見逃せないでしょう。
なお、ドコモ光は47都道府県で提供される光回線サービスです。
ドコモ光の提供エリア

ドコモ光は日本全国に敷設されたNTTの光回線(フレッツ回線)で提供されているので、提供エリアが広くなっています。
結論から言うと、ドコモユーザーならドコモ光を選んでおけば失敗しません。
ドコモ光がおすすめなのはこんな人!
- ドコモユーザー
無条件で45,000円がもらえる!
※逆にドコモ光がおすすめできない人は?
ドコモユーザー以外にはおすすめできません。
なぜなら、ドコモ光はスマホとのセット割引が適用できない場合はお得ではないからです。
また、dポイントの契約特典はドコモユーザー限定になります。
3.ソフトバンク光
SoftBankユーザーは必見

2番目に契約数が多い大人気サービス
月額料金 | 5,720円 |
工事費用 | ⇒ 実質0円キャンペーン中 |
最大速度 (下り) |
最大1Gbps |
通信速度 (※1) |
実測377Mbps |
提供 エリア |
47都道府県(全国) |
契約特典 | ・最大40,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・開通前モバイルWiFiレンタル ・違約金&撤去工事費全額負担 |
スマホ セット割 |
毎月1,100円割引(最大) 対象:SoftBank ユーザー 毎月1,188円割引(最大) 対象:Y!mobile ユーザー |
実質的な支払い額:3,795円 / 月
「ソフトバンク光」を2年間利用することを想定して算出された実質的な支払い額/月です。
※「実質的な支払額/月」:通常支払うべき月額料金(24ヶ月分)に一般的な工事費用を合算し、適用可能な契約特典(月額割引、キャッシュバック、工事費割引もしくは無料特典)を差し引いて算出された合計を24(ヶ月)分割した料金を指します。
なお、表中に記載のスマホセット割(SoftBank)や、それに必要となるオプション料金(550円/月)も含めています。
ソフトバンク光は、ドコモ光に次いで2番目に契約数が多い大人気サービスです。
ソフトバンク光の最大のメリットはコレ!
- SoftBankスマホの月額料金が最大1,100円割引!(おうち割)
- Y!mobileスマホの月額料金が最大1,188円割引!(おうち割)
ちなみに、(おうち割を適用すると)WiFi機器も付いてくるので、自分でWiFiルーターを準備する必要はありません。
また、「工事費実質無料」、「高額キャッシュバック」といった、大手サービスだからこそできる充実した契約特典も見逃せません。
なお、ソフトバンク光は47都道府県で提供される光回線サービスです。
ソフトバンク光の提供エリア

ソフトバンク光は全国に敷設されたNTTの光回線(フレッツ回線)を使って提供されるので、提供エリアが広くなっています。
結論から言うと、SoftBankユーザーならソフトバンク光を選んでおけば失敗しません。
ソフトバンク光がおすすめなのはこんな人!
- NURO光が提供エリア外だったSoftBankユーザー
キャッシュバックがもらえる!
※逆にソフトバンク光がおすすめできない人は?
SoftBankユーザーやY!mobileユーザー以外にはおすすめできません。
なぜなら、ソフトバンク光はスマホとのセット割引が適用できない場合はお得ではないからです。
SoftBankユーザーはNURO光を優先しよう!
SoftBankユーザーでNURO光の提供エリア内に住んでいるなら、ソフトバンク光ではなく「NURO光」を選ぶ方がコスパが良くなる傾向があります。
なぜなら、NURO光でもSoftBankユーザーへのセット割引(おうち割)が用意されているからです。
NURO光は月額料金が安くて速度も速いので、NURO光を優先することをおすすめします。
4.auひかり
auユーザーは必見

業界トップの契約特典が魅力的!
月額料金 | 【1年目】5,610円 【2年目】5,500円 【3年目~】5,390円 |
工事費用 | ⇒ 実質0円キャンペーン中 |
最大速度 (下り) |
最大1Gbps |
通信速度 (※1) |
実測値350Mbps |
提供 エリア |
【北海道】北海道 【東北】青森県、岩手県、宮城県 秋田県、山形県、福島県 【関東】茨城県、栃木県、群馬県 埼玉県、千葉県、東京都 神奈川県 【中部】新潟県、富山県、石川県 福井県、山梨県、長野県 【中国】鳥取県、島根県、岡山県 広島県、山口県 【四国】徳島県、香川県、愛媛県 高知県 【九州】福岡県、佐賀県、長崎県 熊本県、大分県、宮崎県 鹿児島県 |
契約特典 | ・最大81,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・解約違約金(最大55,000円還元) ・開通前モバイルWi-Fiレンタル |
スマホ セット割 |
毎月1,100円割引(最大) 対象:auユーザー |
※一番おすすめの「ずっとギガ得プラン(3年契約)」を想定
実質的な支払い額:2,700円 / 月
「auひかり」を3年間利用することを想定して算出された実質的な支払い額/月です。
※「実質的な支払額/月」:通常支払うべき月額料金(36ヶ月分)に一般的な工事費用を合算し、適用可能な契約特典(月額割引、キャッシュバック、工事費割引もしくは無料特典)を差し引いて算出された合計を36(ヶ月)分割した料金を指します。
なお、表中に記載のスマホセット割(au)や、それに必要となるオプション料金(550円/月)も含めています。
auひかりは、大手キャリアで有名なKDDIが提供する光回線サービスです。
KDDIグループのセット割引が適用できることが最大のメリットになります。
auひかりの最大のメリットはコレ!
- auスマホの月額料金が最大1,100円割引!(auスマートバリュー)
- UQ mobileの月額料金が最大858円割引!(自宅セット割)
ちなみに、(auスマートバリューを適用する場合は)WiFi機器も付いてくるので、自分でWiFiルーターなどの機器を準備する必要はありません。
なお、auひかりは長期利用で月額料金が安くなるというお得なシステムになっています。
長期契約特典でネット利用料が安くなる!
※一番おすすめ「ずっとギガ得プラン(3年契約)」の場合
一戸建てユーザーであれば、auひかりの長期契約特典は大きなメリットになるでしょう。
また、「工事費実質無料」や、業界トップクラスと言われる「超高額キャッシュバック」も見逃せません。
これらのポイントを総合的に見ると、auひかり(ホームタイプ)は圧倒的なお得さを誇るサービスだと言えるでしょう。
しかしながら、auひかりは一部の都道府県(関西・近畿・東海・沖縄)では提供されていないので注意が必要です。
auひかりの提供エリア

※関西・近畿・東海や、沖縄県でauひかりが提供エリア外の場合は、代わりとして使えるサービスがKDDIグループから提供されているので詳しくは後述します。
結論としては、auユーザーならauひかりを選んでおけば失敗しません。
auひかりがおすすめなのはこんな人!
- auユーザー
※逆にauひかりがおすすめできない人は?
auユーザーやUQ mobileユーザー以外にはおすすめできません。
なぜなら、auひかりはスマホとのセット割引が適用できない場合はお得ではないからです。
※超高額キャッシュバックだけのお得さでauひかりを選ぶのは、長期的に見ておすすめしません。
※「auひかり」が提供エリア外だった場合
KDDIグループ(ビッグローブ社)が提供する「ビッグローブ光」を選べば失敗しません。
5.ビッグローブ光
auひかり提供エリア外なら必見

全国エリア展開!KDDIグループの光回線
月額料金 | 5,478円 |
工事費用 | 19,800円 |
最大速度 (下り) |
最大1Gbps |
通信速度 (※1) |
実測値230Mbps |
提供 エリア |
47都道府県(全国) |
契約特典 | ・最大68,000円キャッシュバック ・無線LANルーター6ヶ月無料 ・引越し先での工事費0円 ・ネットあんしんパック最大2ヶ月無料 |
スマホ セット割 |
毎月1,100円割引(最大) 対象:auユーザー |
実質的な支払い額:3,700円 / 月
「ビッグローブ光」を3年間利用することを想定して算出された実質的な支払い額/月です。
※「実質的な支払額/月」:通常支払うべき月額料金(36ヶ月分)に一般的な工事費用を合算し、適用可能な契約特典(月額割引、キャッシュバック、工事費割引もしくは無料特典)を差し引いて算出された合計を36(ヶ月)分割した料金を指します。
なお、表中に記載のスマホセット割(au)や、それに必要となるオプション料金(550円/月)も含めています。
ビッグローブ光は、auひかりと同じくKDDIグループ(ビッグローブ社)によって提供されている光回線サービスです。
ちなみに、2023年3月時点で150万契約を突破する大人気のサービスです。
※全国エリア(47都道府県)で提供される光回線の中では、ソフトバンク光に次いで契約数が推定3位という凄さです。
なお、最大のメリットはKDDIグループのセット割引が適用できることです。
ビッグローブ光の最大のメリットはコレ!
- auスマホの月額料金が最大1,100円割引!(auスマートバリュー)
- UQ mobileの月額料金が最大858円割引!(自宅セット割)
ちなみに、WiFiルーターの無料レンタルがあるので、自分でWiFiルーターを準備する必要はありません。
また、「高額キャッシュバック」といった、大手サービスだからこそできる充実した契約特典も見逃せません。
ビッグローブ光の提供エリア

ビッグローブ光は全国エリア(47都道府県)で提供されています。
万が一auひかりが利用できなくても、KDDIグループで契約数が多いビッグローブ光を選べば安心です。
結論としては、auひかりが提供エリア外のauユーザーなら、ビッグローブ光を選べば失敗しません。
ビッグローブ光がおすすめなのはこんな人!
- auひかりが提供エリア外のauユーザー
6.とくとくBB光
セット割が無くても安い!

月額料金が安いのに工事費も実質0円。
月額料金 | 4,818円 |
工事費用 | ⇒ 実質0円キャンペーン中 |
最大速度 (下り) |
最大1Gbps |
通信速度 (※1) |
実測267Mbps |
提供 エリア |
47都道府県(全国) |
契約特典 | ・最大40,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・WiFiルーター無料レンタル |
スマホ セット割 |
なし |
実質的な支払い額:4,679円 / 月
「とくとくBB光」を3年間利用することを想定して算出された実質的な支払い額/月です。
※「実質的な支払額/月」:通常支払うべき月額料金(36ヶ月分)に一般的な工事費用を合算し、適用可能な契約特典(月額割引、キャッシュバック、工事費割引もしくは無料特典)を差し引いて算出された合計を36(ヶ月)分割した料金を指します。
とくとくBB光は、GMOインターネットグループが提供する光回線サービスです。
とくとくBB光の大きな特徴は、月額料金の安さを追求しながら、工事費用も実質無料になるというバランスの良さにあります。
とくとくBB光の特徴
初期費用を抑えることができる上に、他社と比べて月額料金が安いので、長く利用すればするほどお得さを感じることができるでしょう。
長期的な利用を視野に入れている一戸建てユーザーの人にはぴったりのサービスです。
なお、とくとくBB光は47都道府県で提供されています。
とくとくBB光の提供エリア

とくとくBB光は日本全国に敷設されたNTTの光回線(フレッツ回線)で提供されているので、提供エリアが広くなっています。
※ドコモ光やソフトバンク光などと同じ光回線を使用しています。
結論から言うと、セット割引を活用しないユーザーなら「とくとくBB光」を選んでおけば失敗しません。
とくとくBB光がおすすめなのはこんな人!
- セット割引を活用しないユーザー
- 月額料金が安くてバランスの良いサービスを求める人
最大48,000円キャッシュバックが貰える!
失敗しないネット回線まとめ
サービス名
おすすめ
ユーザー月額料金
セット割引
(最大)最大のメリット
NURO光
速度重視の人
5,200円
– 1,100円※
・他社と比べて2倍の最大速度!
・月額料金も安くてコスパが最強!ドコモ光
(契約数1位)docomo
ユーザー5,720円
– 1,100円※
※ドコモスマホの月額料金が最大1,100円割引!
※家族もドコモなら更に割引適用可!ソフトバンク光
(契約数2位)・SoftBank
・Y!mobile5,720円
– 1,100円※
※SoftBankスマホの月額料金が最大 1,100円割引!
※家族もSoftBankなら更に割引適用可!auひかり
・auユーザー
・UQ mobile5,610円
– 1,100円※
※auスマホの月額料金が最大1,100円割引!
※家族もauなら更に割引適用可!ビッグローブ光
(契約数3位)・auユーザー
・UQ mobile
※auひかりが
エリア外の場合5,478円
– 1,100円※
※auスマホの月額料金が最大1,100円割引!
※家族もauなら更に割引適用可!とくとくBB光
その他
格安SIM4,818円
–
スマホのセット割が無い代わりに、月額料金が安い!
・大手GMOグループが運営!
基本的には利用しているスマホ会社に合わせてサービスを選べば失敗しません。
スマホのセット割引なしの場合は?
新規契約でスマホのセット割引が適用できない場合は、月額料金が安くて契約特典も充実しているバランスの良いサービスを選ぶと失敗しません。
現在は「とくとくBB光」を選んでおけば間違いないでしょう。
※逆に偏りのあるサービスはおすすめしません。たとえば、「月額料金は格安だが、契約特典が充実していない」というサービス。または「契約特典は凄いが、月額料金が高い」といったサービスです。
業界最高レベルの契約特典で申し込もう!
速度重視の人なら
▶ 速度重視の人なら選べば失敗しない!
最大速度2Gbpsで安いのはNURO光だけ
・45,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・解約違約金20,000円還元
・開通前モバイルWi-Fiレンタル
・設定サポート(1回無料)
今すぐ確認する
ドコモユーザーなら
▶ ドコモユーザーなら選べば失敗しない!
ドコモスマホの月額料金が最大1,100円割引!
・45,000円キャッシュバック
・工事費無料
・WiFiルーター無料レンタル
※v6プラス対応
・dポイント2,000pt
・解約違約金 10,000円還元
・ドコモ光専用無料訪問サポート
・セキュリティサービス1年間無料
・開通前モバイルWi-Fiレンタル
今すぐ確認する
SoftBankユーザーなら
▶ SoftBankユーザーなら選べば失敗しない!
SoftBankスマホの月額料金が最大1,100円割引!
・最大40,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・開通前モバイルWiFiレンタル
・違約金&撤去工事費全額負担
今すぐ確認する
auユーザーなら
▶ auユーザーなら選べば失敗しない!
auスマホの月額料金が最大1,100円割引!
・最大81,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・解約違約金(最大55,000円還元)
・開通前モバイルWi-Fiレンタル
今すぐ確認する
auユーザーおすすめ
▶ auひかりがエリア外のauユーザー向け!
auスマホの月額料金が最大最大1,100円割引!
・最大68,000円キャッシュバック
・無線LANルーター6ヶ月無料
・引越し先での工事費0円
・ネットあんしんパック最大2ヶ月無料
今すぐ確認する
格安SIMなら
▶ 格安SIMユーザーなら選べば失敗しない!
月額料金と契約特典のバランスが絶妙!
・最大40,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・WiFiルーター無料レンタル
今すぐ確認する