光配線方式とは?住んでいるマンションに対応しているか確認する2つの方法も解説。

突然ですが、1Gbpsの通信速度でインターネットを利用するためにはマンションが光配線方式に対応している必要があります。
光配線方式に対応しているマンションでなければ、1Gbpsの通信速度の契約はできないのです。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、光回線サービスのWebサイトでは「通信速度は最大1Gbps」と書かれていますよね。
実はこれ「100Mbps~1Gbps」を省略した記載となります。
どういうことかというと、お住まいのマンションが…
ということを意味しています。
つまり、最大1Gbpsの光回線サービスを申し込んでも、住んでいるマンションが「光配線方式(1Gbps)」に対応していなければ、通信速度は100Mbpsになってしまうのです。
これらのことを踏まえて、
- 光配線方式とは何か?
- 住んでいるマンションが光配線方式に対応しているか確認する方法
を解説していきます。
※光配線方式は国内で最も主流であるNTTの光回線を使ったサービスで使われる言葉であるため、それをもとに説明しています。
光配線方式(1Gbps)ってどんな仕組み?

まずはじめに光配線方式とは、
- マンション内の設備まで、光ケーブルが繋がっている。
- 設備から各部屋までも、光ケーブルが繋がっている。
といった具合に、マンション内の配線がどのようになっているかを表す言葉です。
つまり、「光ケーブルが自分の部屋までつながっている」というのが光配線方式です。
一見当たり前のようにも見えますが、冒頭でお伝えした通りマンションがこの光配線方式に対応していなければ、VDSL方式(100Mbps)やLAN配線方式(100Mbps)になってしまうこともあるのです。



LAN配線方式になることは珍しいのですが、VDSL方式になるケースは意外と多いです。
光配線方式では部屋に光コンセントを設置する必要がある。
光配線方式(1Gbps)では自分の部屋まで光ケーブルが配線されることをお伝えしました。
そのため、光ケーブルを受け取るために光コンセントと呼ばれる機器を部屋に設置する必要があります。

上記は代表的な光コンセントの形ですが、他にも様々な形があります。

「光」「光コンセント」などと書いていれば光コンセントです。
ただ、どれも機能は変わらないため、形は気にしなくても大丈夫です。
また、この光コンセントは光回線の工事が行われる際に担当者が取り付けてくれるので安心してください。
光配線方式では各部屋にONUと呼ばれる機器を設置してインターネットを使えるようにする。
部屋までつながった光ケーブルは光コンセントを通って、ONUと呼ばれる装置につながります(光配線方式のみ)。

このONUは光ケーブルから送られてきた光信号を電気信号へと変換し、わたしたちがインターネットを利用できる形にしてくれる装置です。
光回線を申し込んだあと、工事のときに担当者が設置してくれるので、自分で設置する必要は基本的にありません。
工事に関するすべての知識は「光回線の工事前に知っておきたい全知識」で確認できるようにまとめています。

これで光配線方式のおさらいはバッチリです。
最後に自分のマンションで光配線方式が使えるかどうかを確認していきましょう!
マンションが光配線方式に対応しているか確認する2つの方法。
住んでいるマンションが光配線方式に対応しているかを確認する方法は2つあります。
- サービス申し込んで確認する方法
- Webサイト上で判定する方法
それぞれわかりやすく説明していきます。
1.サービスを申し込んで確認する方法
自分が利用したいサービスを申し込むと、折り返しの電話にて自分のマンションが光配線方式(1Gbps)に対応しているかどうかを聞くことができます。
もちろん、光配線方式ではないなら「1Gbpsでインターネットが使いたかったので、今回はやめておきます」と伝えることが可能です。
この方法では、光配線方式(1Gbps)に対応していればそのまま申し込みもできて手間が省けるでしょう。
※光配線方式(1Gbps)に対応していなかったら?
光回線設備は基本的にNTTの光回線設備がメインですが、マンションによっては他の会社が設置した光回線設備(1Gbps)に対応しているケースもあります。
その場合では、auひかりや、電力会社系の光回線サービスなどを申し込むことで1Gbpsの通信速度が利用できるようになります。
以下に具体的なサービスをまとめておきましたので確認してみてください。
1.NTT系の 光回線サービス | ドコモ光![]() |
---|---|
ソフトバンク光 | |
ビッグローブ光 | |
@nifty光 | |
So-net光プラス![]() |
|
OCN光 | |
enひかり(縛りなしの光回線) | |
etc… | |
2.KDDIの 光回線サービス | auひかり |
3.電力会社系の 光回線サービス | コミュファ光![]() |
eo光![]() |
|
メガ・エッグ![]() |
|
ピカラ光![]() |
|
BBIQ![]() |
2.Webサイト上で判定する方法
実際に申し込んで確認する方法が一番手っ取り早いのですが、Web上で光配線方式になるかどうかを確認することも可能です。
なぜなら、光回線の設備を設置した大元「NTT」が専用ページを設けてくれているからです。
光配線方式になるかどうかを確認する手順をまとめておきましたので、参考にしながら進めてください。
※西日本・東日本で確認用のWebサイトが異なります。
西日本エリアにお住まいの場合:
※パソコンでなければWebサイトがかなり見づらいです。
- NTT西日本エリア判定ページを開く
- 「マンション(集合住宅)」を選択
- 「郵便番号」を入力して、次へを押す
- 「住所・番地・建物」を選択
- 「この住所で判定します」ボタンを押す
- 判定が完了
この段階まで来たら、以下の文面があるか確認してください。
フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼
※「ミニ」「プラン1」「プラン2」という文面は入っても大丈夫です。ただし「ファミリー」と書いている場合は、マンションタイプではなくなり一戸建て向けの工事が必要+料金もあがります。
もしあれば、お住まいのマンションは光配線方式(1Gbps)に対応しています。
東日本エリアにお住まいの場合:
- NTT東日本エリア判定ページを開く
- 住んでいる都道府県を押す
- 「住所・番地」を選んで次へで進む
- 建物は、「集合住宅」を選択して次へ
- お住まいのマンション名を選択して次へ
- 「ご指定の住所はフレッツ光の提供エリアです」が表示される(他の文面が表示された場合はダメ)
- 画面を下に進むと、「このままWebで申し込む」というボタンがあるので押す(ボタンがなければダメ)
この段階まで来たら、以下の文面があるかどうか確認してください。
フレッツ光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ
もしあれば、お住まいのマンションは光配線方式(1Gbps)に対応しています。
